このレシピはで読むことができます。
この料理は下準備も含め、20分ほどで完成します。

厚揚げとピリッとした具沢山のあんが食欲をそそる一品。
ナスはレンジで先に調理することで油の量を抑え、ヘルシーな仕上がりに!
材料(2人前)
厚揚げ | 1枚(150g) |
えのき | 1/2袋(100g) |
ナス | 1本(80g) |
玉ねぎ | 1/4個(50g) |
冷凍しいたけ | 2~3個(50g) |
にんじん | 1/4本(25g) |
ごま油 | 小さじ1 |
A調味液
豆板醤 | 小さじ2 |
刻みにんにくオイル漬け | 小さじ1 |
すりおろし生姜 | 小さじ1 |
Bだし汁
水 | 100ml |
中華だし | 小さじ1/2 |
C調味液+水溶き片栗粉
水 | 50ml |
片栗粉 | 小さじ1 |
味噌 | 小さじ1 |
オイスターソース | 小さじ1/2 |
小ネギ |
作り方
1調味料を合わせる
豆板醤 | 小さじ2 |
刻みにんにくオイル漬け | 小さじ1 |
すりおろし生姜 | 小さじ1 |
水:100ml 中華だし:小さじ1/2
水 | 50ml |
片栗粉 | 小さじ1 |
味噌 | 小さじ1 |
オイスターソース | 小さじ1/2 |
2ナスをレンジで加熱して切る
ナス:1本(80g)
ナスのヘタを切り落とし、ラップに包む。
耐熱皿に置いて500Wの電子レンジで2分20秒加熱する。

本当はヘタを落とさず丸ごとラップで包む方が水っぽくならないのですが、その調理法だと旦那(花粉症)は異常に口内が痒くなったため断念しました!!(アレルギー反応)
花粉症の方はナスで痒くなる確率が比較的高めなので、安全優先で調理してくださいね。
10℃くらい(氷水でもOK)の冷水を用意し、ラップを取らずに10分ほど浸けて冷やす。

冷やしている間に具材を切るを済ませると時短に!
ラップをはがし、軽く絞って水気を切る。
半分に切ってくし切りにする。長い場合は長さも半分に切る。
ナス:1本(80g)
ナスのヘタを切り落とし、ラップに包む。
耐熱皿に置いて600Wの電子レンジで2分加熱する。

本当はヘタを落とさず丸ごとラップで包む方が水っぽくならないのですが、その調理法だと旦那(花粉症)は異常に口内が痒くなったため断念しました!!(アレルギー反応)
花粉症の方はナスで痒くなる確率が比較的高めなので、安全優先で調理してくださいね。
10℃くらい(氷水でもOK)の冷水を用意し、ラップを取らずに10分ほど浸けて冷やす。

冷やしている間に具材を切るを済ませると時短に!
ラップをはがし、軽く絞って水気を切る。
半分に切ってくし切りにする。長い場合は長さも半分に切る。
3具材を切る
えのき:1/2袋(100g)
石突きを落とし、2等分する。
玉ねぎ:1/4個(50g)
上下を落とし、繊維に沿って2~3mm幅に薄切りする。
にんじん:1/4本(25g)
皮をむき、長さ4cmに千切りする。
冷凍しいたけ:2~3個(50g)
5分ほど室温に置き、2~3mmの薄切りにする。
4厚揚げに焼き目をつける
厚揚げ:1枚(150g)
鍋にたっぷりの湯を沸かし、厚揚げを2分ほど茹でる。
ペーパーに包んで軽く水気を拭き取り、縦6等分・横2等分の12等分にする。
空になった鍋(またはフライパン)に厚揚げを入れ、強火で両面を2分ずつ焼く。
5炒め合わせる
ごま油:小さじ1
フライパンでごま油を熱し、A調味液を加えて弱火で香りが立つまで炒める。
切ったえのき、しいたけ、にんじん、玉ねぎを加え、中火でしんなりするまで炒める。
6煮て盛り付ける
Bだし汁と加熱したナスを加えてひと混ぜし、煮立ったらふたをして弱火で3分ほど煮て火を止める。
C調味液+水溶き片栗粉を加えてよく混ぜたら、中火でとろみがつくまで2~3分ほど煮る。

器に盛った厚揚げにかけ、お好みで小ネギを散らして完成です!
ここまでお疲れ様でした!