【キャベツとベーコンのピリ辛コールスロー】からしがアクセント

このレシピはで読むことができます。

この料理は下準備も含め、30分ほどで完成します。

れはちん
れはちん

からしと黒胡椒を効かせつつ、砂糖で適度な甘さも加えた大人も子供も楽しめる一品。

いつものコールスローに飽きたら是非。パンに挟んでサンドイッチとして食べるのもおすすめです!

エネルギー:103.5 kcal

たんぱく質:3.9 g

脂質:5.0 g

糖質:12.6 g

食物繊維:2.2 g

塩分相当量:2.1 g

栄養成分は目安です。実際の数値は材料や調理条件によって異なります。

食塩相当量を除き、値は小数点第二位を四捨五入しています。
1人分を表しています。


ポイント
完成度(味付け)に関わってくること。

コツ
料理中に役立つちょっとしたこと。

メモ
料理中に登場する特別な単語などを解説。

材料(2人前)

基本の材料

キャベツ1/8個(150g)
 塩小さじ1/4
玉ねぎ1/4個(50g)
にんじん1/4本(25g)
ベーコン4枚
 オリーブオイル小さじ1/2

Aドレッシング

マヨネーズ(ハーフ)大さじ1
砂糖小さじ2
からし小さじ1(5g)
小さじ1/2
中華だし小さじ1/2
あらびき黒こしょう小さじ1/4

作り方

ドレッシングを作る

マヨネーズ(ハーフ)大さじ1
砂糖小さじ2
からし小さじ1(5g)
小さじ1/2
中華だし小さじ1/2
あらびき黒こしょう小さじ1/4

Aドレッシングの調味料を混ぜ合わせる。

ポイント
味付けにムラが出ないよう先に混ぜ合わせておきます。

キャベツを加熱する

粗めの千切りにする

キャベツ:1/8個(150g)

5mm幅くらいの粗めの千切りにする。

レンジで加熱する

塩:小さじ1/4

耐熱ボウルに切ったキャベツと塩を入れ、よく混ぜる。

電子レンジで2分20秒加熱し、粗熱が取れたら水分をギュッと絞る。

れはちん
れはちん

ポリ袋に移して上から布をかぶせると、熱いまま絞れるので時短になります!

ただし、破裂に注意…(体験談)。

粗めの千切りにする

キャベツ:1/8個(150g)

5mm幅くらいの粗めの千切りにする。

レンジで加熱する

塩:小さじ1/4

耐熱ボウルに切ったキャベツと塩を入れ、よく混ぜる。

電子レンジで2分加熱し、水分をギュッと絞る。

れはちん
れはちん

ポリ袋に移して上から布をかぶせると、熱いまま絞れるので時短になります!

ただし、破裂に注意…(体験談)。

玉ねぎとにんじんを加熱する

玉ねぎとにんじんを切る

玉ねぎ:1/4個(50g) にんじん:1/4本(25g)

玉ねぎは繊維に沿って1~2mmの薄切りにする。

にんじんは長さ4cmの千切りにする。

レンジで加熱する

塩:小さじ1/4

耐熱ボウルに切ったにんじんと玉ねぎを入れ、電子レンジで2分20秒加熱する。

れはちん
れはちん

ポリ袋に移して上から布をかぶせると、熱いまま絞れるので時短になります!

ただし、破裂に注意…(体験談)。

玉ねぎとにんじんを切る

玉ねぎ:1/4個(50g) にんじん:1/4本(25g)

玉ねぎは繊維に沿って1~2mmの薄切りにする。

にんじんは長さ4cmの千切りにする。

レンジで加熱する

塩:小さじ1/4

耐熱ボウルに切ったにんじんと玉ねぎを入れ、電子レンジで2分加熱する。

れはちん
れはちん

ポリ袋に移して上から布をかぶせると、熱いまま絞れるので時短になります!

ただし、破裂に注意…(体験談)。

ベーコンをカリカリに焼く

ベーコンを1cm幅に切る

カリカリになるまで焼く

フライパンでオリーブオイルを熱し、ベーコンを並べて弱火でじっくり焼く。

ベーコンのふちが茶色くなってきたら裏返し、両面カリカリになったら火を止める。

ドレッシングと和える

ベーコンオイルを和える

ベーコンが熱いうちに、水気を切ったキャベツと加熱したにんじん・玉ねぎを和え、20分ほどおいて粗熱をとる。

粗熱をとる理由

具材が熱い状態でマヨネーズと混ぜると、マヨネーズの油分が分離してしまうため。

手で触れるくらいの温度で大丈夫なので、ほんのり温かくてもOK!

ドレッシングと和える

合わせたAドレッシングを加え、混ぜ合わせる。

れはちん
れはちん

器に盛ったら完成です!

ここまでお疲れ様でした!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です