【かぼちゃと味噌クリームチーズのサラダ】ダイエット中に嬉しいおかずスイーツ

このレシピはで読むことができます。

この料理は下準備も含め、60~120分ほどで完成します。

れはちん
れはちん

かぼちゃの甘さと濃厚な味噌クリームチーズがぴったりな一品。

オーブンでじっくり甘さを引き出したかぼちゃはダイエット中の救世主に!

食べ過ぎには御用心。

エネルギー:157.8 kcal

たんぱく質:4.0 g

脂質:10.2 g

糖質:14.8 g

食物繊維:2.3 g

塩分相当量:0.9 g

栄養成分は目安です。実際の数値は材料や調理条件によって異なります。

食塩相当量を除き、値は小数点第二位を四捨五入しています。
1人分を表しています。


ポイント
完成度(味付け)に関わってくること。

コツ
料理中に役立つちょっとしたこと。

メモ
料理中に登場する特別な単語などを解説。

材料(4人前)

基本の材料

かぼちゃ200g(正味)
バター5g
ふたつまみ(1.0g)

A味噌クリームチーズ

クリームチーズ100g
白味噌小さじ2
砂糖小さじ1

B具材

スライスアーモンド ※10g
レーズン10g

※ホールアーモンドでもOK!

おすすめトッピング・薬味

炒りごま(白)
れはちん
れはちん

4人前のレシピです!

(2人前だとあまりにも作りにくくてこの分量になってしまいました、ごめんなさい…)

作り方

味噌クリームチーズを作る

クリームチーズを常温に戻す

クリームチーズ:100g

クリームチーズを2~3cmの大きさに切り分け、ボウルに重ならないように広げる。

小さく切る理由
中心まで柔らかくなるのが早いため。

大きな塊のままより、小さく切り分ける方がかなり時短になります!

まな板と包丁を用意すると洗い物が増えるので、スプーンですくって小分けにするのもおすすめです。

常温に戻す
冷蔵庫で保存されている食材を外に出して程よい温度にすること。

バターやクリームチーズなどは柔らかくなり、扱いやすくなります!

卵は油分と分離しにくくなったり、肉も火が通りやすくなるなどメリットがあります!

れはちん
れはちん

ヘラで押した時にすんなり凹むくらいまで柔らかくなればOK。

夏場なら30分〜1時間、冬場は1〜1時間半ほどかかるので、待ち時間でバターを溶かすアーモンドをローストするを済ませると時短です!

味付け

白味噌:小さじ2 砂糖:小さじ1

白味噌と砂糖を加え、色が均一になるまでヘラで混ぜ合わせる。

バターを溶かす

バター:5g

耐熱容器にバターを入れ、電子レンジで5~10秒ずつ加熱して溶かす。

れはちん
れはちん

オーブンでレンジがしばらく使えなくなってしまうので、溶かし忘れにご注意!

私は何度もやらかして、予熱中のオーブンの中で溶かしました…(その場合は耐熱容器に入れてくださいね!)

アーモンドをローストする

オーブンを予熱する

オーブンを160℃に予熱する。

アーモンドをローストする

スライスアーモンド:10g

天板にクッキングシートを敷き、アーモンドが重ならないように並べる。

160℃の予熱が完了したら、オーブンで5分ローストし、粗熱がとれたらレーズンと合わせておく。

ローストする理由

カリカリ食感と香ばしさが加わって、より美味しくなるため。

かぼちゃと異なる食感なので、良いアクセントになります!

オーブンを予熱する

オーブンを200℃に予熱する。

れはちん
れはちん

かぼちゃを加熱するので2度目の予熱をします。

200℃までは本来結構時間がかかりますが、一度160℃まで温まったオーブンなら早いので、オーブン内が温かいうちに予熱をするのがおすすめです!

オーブンを予熱する

オーブンを160℃に予熱する。

アーモンドをローストする

スライスアーモンド:10g

天板にクッキングシートを敷き、アーモンドが重ならないように並べる。

160℃の予熱が完了したら、オーブンで5分ローストして粗熱がとる。

ローストする理由

カリカリ食感と香ばしさが加わって、より美味しくなるため。

かぼちゃと異なる食感なので、良いアクセントになります!

アーモンドを潰す

アーモンドをまな板の上に並べて包丁の腹を当てて体重をかけて砕く。

レーズンと合わせておく。

れはちん
れはちん

にんにくを潰す要領で思い切り砕きましょう!

オーブンを予熱する

オーブンを200℃に予熱する。

れはちん
れはちん

かぼちゃを加熱するので2度目の予熱をします。

200℃までは本来結構時間がかかりますが、一度160℃まで温まったオーブンなら早いので、オーブン内が温かいうちに予熱をするのがおすすめです!

かぼちゃを加熱してつぶす

かぼちゃを切る

かぼちゃ:200g(正味)

ワタを取り、1.5~2cm角に切り分ける。

かぼちゃの切り方
大きすぎても小さすぎても火の通りにばらつきが出るので、大きさはできるだけ揃えましょう!

小さすぎると焦げる原因になるので、1.5cm以下にならないようにするのもポイント。

オーブンで加熱する

塩:ふたつまみ(1.0g)

アルミホイルをかぼちゃが包めるくらいの大きさに切り、皮目を下にしてアルミホイルの中央にかぼちゃを並べる。

溶かしたバターを全体にかけ、塩を振ったら包む。

200℃の予熱が完了したら30分加熱し、10分そのままにして余熱で火を通す。

オーブンで加熱する理由
かぼちゃがゆっくり加熱されるため。

電子レンジに比べて穏やかに長時間加熱されるので、でんぷんの分解と水分の蒸発が起こり、かぼちゃがとても甘くなります。

でんぷん
かぼちゃの主成分の1つで、じっくり加熱することで酵素がはたらき、マルトース(麦芽糖)などの糖に分解されます。

水分の蒸発
塩水を煮詰めると塩辛くなるように、かぼちゃも水分が減って糖や風味が凝縮されます。

温かいうちにつぶす

耐熱ボウルに移し、熱いうちにスプーンなどでつぶして滑らなペースト状にする。

具材を混ぜる

レーズンとアーモンドを混ぜる

かぼちゃにレーズン・アーモンドを加えて混ぜ合わせ、粗熱をとる。

粗熱をとる理由

具材が熱い状態でクリームチーズと混ぜると、クリームチーズの油分が分離してしまうため。

手で触れるくらいの温度で大丈夫なので、ほんのり温かくてもOK!

クリームチーズを混ぜる

クリームチーズも加え、塊が残る程度に軽く混ぜ合わせる。

れはちん
れはちん

器に盛り、お好みで炒りごまを散らして完成です!(ひねると香りが出てより美味しくなりますよ!)

ここまでお疲れ様でした!

次のページは誕生のきっかけについて書いています!

興味がある方はGO!

1 2

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です