「はじめまして」のごあいさつ

はじめまして、れはちんです。

れはちん
れはちん

当ブログをご訪問いただき、ありがとうございます!

美味しく楽しく痩せる方法を発信しているブログ 「もぐやせキッチン」 へようこそ。

私のこと、このブログを始めた理由などを紹介していきます。

れはちん
れはちん

お時間がありましたら、ぜひお付き合いください!

れはちんのこと

基本情報

1998年生まれ。都内に住んでいます。旦那と2024年生まれの子供1名と犬の4人(?)家族。

食べることが大好きで、そのためなら料理はいとわないタイプですが、最近は片付けを思うと面倒になってサボりがち。

スプラトゥーンが好き。好きすぎて、このブログのテーマカラーもサーモンランのバイト服『ベリー』を参考に決めました。

れはちん
れはちん

オレンジが一番好きな色なので、ちょうど良い組み合わせで気に入っています!

ダイエットのきっかけ

中学生の時から160cm/60kgとなかなかガタイの良かった私ですが、空腹耐性がなさすぎるあまり、痩せたいと思いながらもダラダラ10年以上この体型。

そんな私が、重い腰を上げたきっかけについて軽く紹介していきます。

きっかけその1子供が産まれた

子供が産まれ、「綺麗で可愛いお母さんになりたい!」という思いが生まれました。

でも、体重が理由で死にかけていないし、誰かに責められてもいないので、なんだかんだ不便しておらず、結局体型は変わらず気付いたら子供はもう9ヶ月

出産前は食事に気を使っていなかったのに57~58kgだったので、そのうち体重は戻るだろうと食事を好き放題した結果、1mmも変化はありませんでした。

れはちん
れはちん

出産前も痩せている人からしたら太いですが、これでも人生で一番痩せていたんです…!

好き放題の内容は毎夜2人で米3合。おかずは作りやすい分量で味も濃いめだったので、まあご飯が進む進む。

そんな生活で、気付けば私は162cm/63.2kgまで太り、旦那は166cm/66.6kg。旦那に関しては人生最大の体重を更新させてしまいました。

れはちん
れはちん

いわゆる『ドカ食い気絶部』です。(語呂は好き)

BMI的には24でギリ標準体重でしたが、筋肉質ではないので端からみたら普通にぽちゃっている人。Sサイズはもちろん入りません。

私も旦那も家族に肥満体型がいないので、肥えの原因がただの怠慢なことは明白でした。

きっかけその2タニタのレシピ本を入手した

ダイエット生活を始める気になれたのはこの本のおかげと言っても過言ではありません。

『体脂肪計タニタの社員食堂 500kcalのまんぷく定食』という本で、なんとなく真似をして食事を続けたのが始まり。

220円(ブックオフ)で購入しました。(あくまで金はかけないスタイル)

れはちん
れはちん

もちろん実践するにはハードすぎたので、全く同じことはできていません!

私が痩せた献立の土台となった本であり、このブログの献立の土台でもあります。

と言っても、子供のために偏った食事を変えようと思って始めただけで、ダイエット効果は期待していませんでした。

よく利用するお店

よく利用するお店も軽くご紹介。このブログに登場する食材はこのお店で揃います。

れはちん
れはちん

詳しくは別の記事でまとめているので、そちらをご覧ください!

No.1業務スーパー

緑色のロゴでお馴染みな業務スーパーあらゆるものが普通のスーパーと比べて安いのが特徴です。(量も多いけど)

よく購入するもの
  • 基本的な調味料や油
  • 冷凍野菜
  • 大豆製品(厚揚げ・油揚げ・豆腐など)
  • こんにゃく

他にもいろいろありますが、長くなるのでここでは割愛。かなりヘビーユーザーです。

No.2肉のハナマサ

スーパーと比べて肉が安く手に入るのが肉のハナマサ

鍋の素や調味料などのオリジナルブランド系が多く、味の質も高いイメージがあります。

れはちん
れはちん

ただし、四川鍋の素。お前だけは許さない(激辛すぎて死ぬ思いをした)。

よく購入するもの
  • 肉類全般
  • 生野菜(たまに安い時がある)

No.3マルエツ・まいばすけっと

業務スーパーやハナマサには売っていない調味料や納豆、ちょっと美味しい食材が欲しい時に利用しています。

東京に引っ越してから、スーパーはこの2つとOKしか見かけていません。なぜなのか。

れはちん
れはちん

特にまいばすけっとはガソリンスタンドくらいの頻度で見かけている気がします。

よく購入するもの
  • 黒酢
  • マヨネーズ(カロリーハーフ)
  • 納豆
  • 直売の野菜

トップバリューブランドが穴場で、バターなんかは業務スーパーより安かったりします。あとプロテインバーも安くてびっくり。

ブログのこと

名前の由来

『もぐやせ』もぐもぐ食べて、楽しく痩せるの意味を込めて。

『キッチン』は単純で申し訳ないのですが、和光堂の離乳食『グーグーキッチン』を見て「キッチンという響き、料理のイメージが湧きやすくていいな…!」と思い、真似させていただきました。

始めたきっかけ

きっかけその1同じ悩みを持つ人の助けになりたい

今までやったダイエットの比にならないくらい気楽に痩せられたので、「これを知ったら救われる人がいるはず!」と感じ、ブログを始めたのがきっかけです。

「ダイエットはつらい、我慢ばかり…」と思っていた私が、タニタの本で食生活を続けられる範囲で真似したところ、なんとたった2ヶ月で私は5kg、旦那は6kg減量に成功。

れはちん
れはちん

私は服を着る時につっかえたお腹と腰回りの肉がかなり改善され、旦那は顔周りがかなりスッキリしました!

ダイエット中の2ヶ月間、ストレスで泣くこと(実体験)なく、空腹で不眠になること(実体験)なく過ごすことができ、「こんなゆるい食生活でも痩せるのか!」と感動しました。

きっかけその2勉強のため

Webのこと、デザインのこと、文章のことなどを勉強していきたいと思ったのも理由の1つです。

いろいろなことに挑戦し、ブログもアップデートしていく予定なので、見守っていただけると嬉しいです!

発信内容

大きく分けるとこの2つ
  • ダイエットレシピ
  • 自分の経験談

ダイエットレシピ

満足感があること食べたくなる定番の味の2点を意識し、実際に作って美味しいと思った料理を『もぐやせレシピ』として載せています。

料理のカテゴリーは8種類
  • 一品料理:主食+おかず、600kcal以上(丼もの、つけ麺など)
  • 主食:主食+おかず
  • 主菜ご飯のおかずになる料理
  • 副菜1121kcal以上のちょっと豪華な副菜
  • 副菜261~120kcalのボリューミーな副菜
  • 副菜360kcal未満のさっぱりした副菜
  • 汁物:基本の味噌汁から豪華なものまで
  • 補助レシピ:他のレシピに登場するもの(ソースやドレッシングなど)
れはちん
れはちん

「詳しくレシピを見てみたい!」という方はリンクをチェック!

魚介(主に貝と赤身の魚)が苦手なためレシピに若干偏りがありますが、幅広く作ろうと努力中。温かい目で見守っていただけると幸いです。

自分の経験談

発信ジャンルは主に4種類
  • 実際に使った食材・調味料のこと
  • 食べながら痩せるためのコツや体験談
  • 実際のダイエット記録
  • Web関係の勉強記録

その1実際に使った食材・調味料のこと

レシピで登場する食材調味料を買った場所、容量や値段などの基本情報から、使い勝手をレビュー。

その2食べながら痩せるためのコツや体験談

自分の体験談を交えて、ダイエットに関することを書いています。

れはちん
れはちん

コツとか偉そうなことを言いつつ、失敗談などが多めです。

その3実際のダイエット記録

実際の自分の体重の変化についてまとめています。

その4Web関係の勉強記録

文章に関すること、デザインに関することなど、備忘録も兼ねて書いています。

れはちん
れはちん

いつか誰かの参考になるような記事を書くのが目標です…!

このブログがピッタリな人

続けられるダイエットをしたい

「ダイエット中の過酷な食生活を続けないといけないなら、美味しいものを食べて太っていた方がマシだ!!」なんて、ダイエットをやめた経験ありませんか?(私です)

過激な食事制限で痩せたとしても、元の食事に戻せるビジョンがゼロで、絶望したことウン百回。

私が痩せた食事内容はタニタの本を参考に、ある程度満足できる量・カロリーバランスで調整したので、メインに好きなおかずを食べられるし、ご飯も食べてOKです。

バランスよく副菜も一緒に食べることで成り立つので、家族に健康的な食事を出すことができて一石二鳥。

痩せてほしい家族がいる

健康診断で引っかかったり、BMIが肥満に突入したのに開き直る家族をどうにかしたい方にもおすすめ。

れはちん
れはちん

一緒に食事を摂っていた旦那も166cm/66.6kgから60.0kgまでスルリと体重が落ちました!

激肥満ではない旦那が5kg以上痩せたので、メタボ予備軍以上の方だとより効果が出やすいです。

運動は取り入れたくない

ダイエットは運動も大事だと言われていますが、モチベーションが低いうちは食事制限だけでいいと思っています。

ただでさえ辛い食事制限をしているのに、さらに苦手な運動まで続けるとなると相当なストレスです。

れはちん
れはちん

私自身、運動が大嫌いなので2つ並行すると爆発するタイプでした。

ただし。

運動を全くしないで痩せると筋肉量も減り、代謝が落ちた太りやすい身体になってしまうので、体重が減ってダイエットへのモチベーションが上がった方は並行して筋トレなどにチャレンジしてみるのがおすすめです!

れはちん
れはちん

私は体重が5kg減って2mmくらいやる気が起きたので、そこから筋トレをゆる〜〜くスタートしました!